- ホーム
- 運営方針
運営方針
2021-22年度 地区運営方針

地区ガバナー・テーマDistrict Governor Theme
私はガバナーとして335-A地区内全クラブ、全会員の皆様のため献身的に尽くします。
昨今の社会の変化に柔軟に対応し、ライオンズクラブを変革して335-A地区を更なる高みへと皆様と共に推し進めたいという想いを込めました。
地区ガバナー・キーワードDistrict Governor Keyword
愛と情熱で We Serve
地区アクティビティ・スローガンDistrict Governor Slogan
「地域と時代が求める奉仕に全力投球」
地区ガバナーカラーDistrict Governor Color
「淡いさくら色」(PANTONE705C)(DIC2014)
地区運営方針
重点施策
1.デジタル化の更なる推進
前期は新型コロナ感染症の流行により、多くの例会・会議の開催が困難になりました。
地区にデジタル化推進委員会を設置し、デジタル化の環境を整え、ZOOMによる会議やLINEなどのSNSを駆使しての情報伝達を推進し、全会員が情報を共有出来るよう、デジタル化の更なる推進を目指します。
2.環境問題への取り組み(SDGsを導入する)
2011~12年度335-A地区では、国際協会の「全世界で100万本の植樹をしよう」に呼応して、地区内全クラブに植樹を推奨し、その後10年が経過しました。植樹をされたクラブは、植樹した木々の成長の検証をお願いします。
今期は環境問題、特にSDGsに関連した新しいアクティビティの実施をお願いします。
実施した環境関係アクティビティのコンペティションを行い、第68回地区年次大会において表彰します。
3.会員維持・増強(ASK1・純増1名以上)~クラブの特色を出した会員増強~
「会員増強は必要ですか?」と聞かれたら「会員増強は大事です!」と私は答えます。
若い方が入会されると、クラブに活気が戻ります。多くの会員を有すると、アクティビティの幅も広がります。
今期は特色を出した支部作りを奨励します。高齢化したクラブは、ご子息などを中核とした次世代支部を結成する事を、クラブのみなさんと話し合ってください。
335-A地区の10年間の会員の増減を調べると、年間約200名の入会者があります。しかし残念なことに毎年それ以上の退会者が有り、この10年間で458名減少しました。
2020年12月末の会員数は1,866名でした。1,250名を割ると地区は移行地区となり維持が出来なくなくなります。
クラブが元気になるためにも、会員維持・増強について考えてください。そして期末には各クラブともに期首より純増1名をお願い致します。
4.次世代の育成(クラブを明日に繋ぐ)
クラブが存続するには、会員増強を図り、若い世代を育てていくことが肝要です。
今期も第Ⅸ期ライオンズ・アカデミーを開校します。若い方々に「ライオンズの楽しさ、面白さ」を味わって頂き、みなさんのクラブを明日に繋げてください。
ライオンズ・シニアの方々を対象とするセミナーも開催します。全会員が持つスキルをクラブ・地区で活かして頂くとともに、クラブの垣根を越えて他クラブ・他地区のメンバーと交流をして、楽しいライオンズ・ライフを送って頂きたいと願います。
5.LCIFキャンペーン100の検証
今期は「LCIFキャンペーン100イニシアチブの最終年」です。一人100ドルの寄付をお願いします。一人が100ドル寄付することで、100人の子どもに「はしか予防接種」を提供できます。また貧困状態にある14人の子どもが毎食食べられるように支援することが出来ます。
今期目標額は、200,000ドルです。目標に向かって、ガバナーチームとLCIF委員会で取り組み、皆様にお願いさせて頂きますが、ご理解頂きどうぞご協力の程お願い致します。
ガバナープロフィール
2021年~2022年度 ライオンズクラブ国際協会 335-A地区
地区ガバナー プロフィール

氏名 | 畑山 裕子 |
---|---|
所属 | 西宮ホワイトライオンズクラブ 2002年2月入会 チャーターメンバー |
ライオン歴
クラブ・地区・複合地区歴
2002年2月 | 入会 西宮ホワイトLC CM |
---|---|
2004~2005年 | クラブ幹事 |
2005~2006年 | 地区献血推進委員 |
2006~2007年 | クラブ会長(第5代) |
2007~2008年 | 地区大会参加委員 |
2008~2009年 | 地区大会参加副委員長 |
2010~2011年 | クラブ会長(第9代) |
2011~2012年 | クラブ幹事 地区大会参加・迎接委員長 複合地区国際大会・国際関係・迎接委員 |
2012~2013年 | クラブ会計 地区国際大会・迎接委員長 複合地区国際大会・国際関係・迎接委員 |
2013~2014年 | 4R・2Zゾーン・チェアパーソン |
2014~2015年 | 地区会員増強・維持委員長 複合地区女性会員増強委員 |
2015~2016年 | 地区GMT委員長 複合地区会員増強委員 |
2016~2017年 | 地区PR・情報委員長 複合地区PR・IT委員 |
2017~2018年 | 地区GLTコーディネーター |
2018~2019年 | 地区キャビネット会計 |
2019~2020年 | 第2副地区ガバナー |
2020~2021年 | 第1副地区ガバナー |
その他
2014年度 | ライオン誌サポーター |
---|---|
2016年度 | ライオン誌サポーター |
2015~2016年 | 講師育成研究会(FDI)修了(名古屋) |
2006~2007年度 | 複合地区主催 講師育成研究会全課程修了 |
2019~2020年 | 上級ライオンズ・リーダーシップ研究会(ALLI)修了 |
ライオンズ奉仕歴・アワード
PMJF(累進メルビン・ジョーンズ・フェロー)10回 | |
国際大会参加13回 | |
OSEALフォーラム参加13回 | |
国際協会アワード |
国際会長賞 国際協会リーダーシップメダル 国際会長感謝状 |
---|---|
地区アワード |
岡部五峰賞 ガバナー特別賞 地区ガバナー感謝状 会員増強優秀スポンサー賞 国際大会登録優秀賞 |
シンボルマーク
地区ガバナー・シンボルマークに込めた私の想い
堀江謙一氏の単独無寄港太平洋横断航海のマーメイド号は1962年西宮港から出航しました。そのヨットのイメージに加え、日本さくら名所100選に選ばれた夙川公園の桜をシンボルマークとしました。花芯は、335-A地区はONE TEAMという想いを込めた4つのリジョンを表しています。さて、皆様と一緒に大海原に繰り出し大波にも負けない航海をしましょう!
